KIBOU-DENTAL

2018.09.24

勤務医と開業医

医療と経営

仕事柄、多くの歯科医師と関わることがあります。開業していらっしゃる先生、勤務医の先生。それぞれに意識の違いを感じます。
勤務されていらっしゃる先生は、診療に集中ができます。担当の患者さんにとって一番いい治療方法を考え、患者さんの意向に寄り添っていくこともできると思います。
開業されていらっしゃる先生は、そうも行きません。なぜなら開業にかけた投資金は一般的にイチクリニック5000万近く。それを回収し、さらに利益を出していかなければなりません。そのためには、自費診療を増やし患者さんを効率的に回していかなければならないことも。では、勤務医・開業医。一体どちらの道を選択していけばいいのか。それは先生方が歯科診療に携わる上で、いつか判断しなければならないことです。
それぞれにメリット・デメリットはあるはずです。

 

大切なのは歯科医師としての「個性」

どちらの道を進むとしても、やはり歯科医師としての「個性」はとても大切だと思います。その「個性」が別の記事にでてくる廣田氏の言う「自己のブランディング」だと思います。
ビジョンを持てば、自ずとそれはブランディングに繋がって来ると確信しています。
先生方の歯科医師人生に於いて、明るい未来を切り開いていくために、ぜひ「ビジョン」を持って診療に携わって頂ければと考えます。
「個性」を持つことはある意味、癖を持つことにもなります。しかしその癖を恐れずに、個性として活かして「先生に診てほしい」と思われる歯科医師になられてください。「勤務医」「開業医」どちらをこの先10年後に選択されていても、「個性」を活かしていくことができれば、素晴らしい歯科医師になっていることと思います。
弊社では医科・歯科向けのホームページ制作を行っています。弊社が作るホームページでは他の差異を出していくため、こういった「個性」を全面に出していかれるよう、先生方と連携しながらお作りをしています。

トウキョウデンティスト
代表 高村浩一
https://tokyodentist.info/