KIBOU-DENTAL

2019.10.31

医療法人社団 若葉会 湘南食サポート歯科

2000年頃から訪問歯科診療に携わってきた三幣先生。訪問歯科の仕事を大切な仕事、ご自身の人生のミッションとして診療をされていらっしゃいます。訪問歯科を通して、たくさんのスタッフ、患者様、そして患者様をサポートされている家族や施設の皆様への想いと、クリニックのビジョン、そして一緒に働く未来の仲間についてお話をしていただきました。

 

理事長 三幣利克先生 Toshikatsu Minusa

・理念・ビジョンについて教えてください

若葉会は誰に対しても「いきるによりそい笑顔と希望をとどける」を法人理念としています。
その想いとしては、法人に関わる全ての人に幸福を感じてもらえるようになってほしいという想いがあり、この法人理念になりました。
私が訪問歯科診療を行う上で大切にしていることは、患者さん本人がどうありたいのかどうなりたいのかどんな世界になりたいのか、、、ということですね。
訪問歯科を要望される患者さんの背景には、何がしかの要求があります。
なんで診療をしてほしいと思ったのか、その背景や環境について、
できれば、診療を開始する前に、その想いを先に知っておくことが大切だと思っています。

 

・一緒に働く仲間について、大切にしていることを教えてください。

ここでも法人理念を大切にしています。「いきるに寄り添い希望とよろこびを届ける」のいきるは、あえてひらがなにしています。「いきる」は、生活の生きる、活躍の活きる、などいろいろな意味を持っています。一緒に働く仲間が、なぜこの場(湘南食サポート歯科)を求めてこられたのか、この場を通してどんな人でありたいか。など、おそらく個々で持っている考えを尊重し、この場を通して、自分らしく活躍ができるように、しっかりと推進していける風土作りを心掛けています。
ですので、支援、応援という組織の風土としてははぐぐまれていると思っていて、研修や症例検討は個々が情報収集をして積極的に研修に参加したり、院内の先生とコミュニケーションを都度取っています。

 

・将来一緒に働きたいと思う先生について教えてください

他者はそれぞれである前提であることや、己は万能ではないと知っているとうこと、だからこそ自分自身を深く見つめるし、ひとに対して優しくあれる人、人と一緒に手を携えなければ何事も成立できない。などを体感したり、知っている人はこの職場に適正だと思います。
腕のある、そして心ある人と一緒にこの場を通して働きたいと思います。
また、リーダーシップはどの場面でも必要となるので、リーダーシップを持っている人、リーダーシップを発揮したい人に集まってほしいと思います。

 

・将来のビジョンについて教えてください

組織というのは生き物ですので、将来のことは、今後、この場で関わる人によってなるようになっていくと思っています。
嬉しいことに、現在湘南地域の皆様からの信頼を多く獲得できていると思っています。
ですので、私たちに対して、いい要求がたくさん入ってきています。残念ながら、今の私たちのサービス提供量では患者さんのリクエストに向き合い切れていません。ですので、今後、多くの仲間たちに入っていただいて地域のいい要求に対していい価値提供をしていきたいと思っています。
いま、若葉会は増強のステージだとおもっていますので、腕のある、心あるメンバーに参加いただいて、活躍してほしいと思っています。

 

【略歴】
昭和49年11月
生まれ
平成11年3月
東京歯科大学歯学部 卒業
平成19年12月
コンパスデンタルクリニック赤羽を開設
平成21年9月
医療法人社団コンパス理事長に就任
平成28年9月
湘南食サポート歯科入職
平成29年1月
医療法人社団若葉会 理事長に就任
【所属等】
日本老年歯科医学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本静脈経腸栄養学会
高校時代より歯科医療に興味を持ち、歯科助手としてアルバイトを行う。
大学卒業後は都内の歯科医院で常勤医として東京都内にある専門医によるチーム歯科治療体制で診療を行う歯科医院で常勤医として勤務。
その後小児歯科から高齢者歯科訪問診療まで包括的に行う地域密着型の歯科医院で歯科 訪問診療に携わった後に東京都で摂食嚥下に注力したコンパスデンタルクリニック赤羽を開設。
平成29年1月より医療法人若葉会理事長に就任

 

 

 

S